ホーム
こだわり
お品書き
会席メニュー
昼夜コース
宴会プラン
蔵元直送の銘酒
お飲み物
お持ち帰り
店舗情報
店内紹介
新着情報
写真
クーポン
WEB予約
記念日やお祝い、接待に。
ご家族、ご親族のお集まりなどにご利用ください。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円or2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
お顔合わせや様々なニーズにご利用ください。追加で飲み放題のご利用も 可能です(1650円or2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
自慢のコース各種
日本三大和牛の【近江牛】の内もも肉をご用意しました。敢えてA4ランクを選ぶことで程よいサシで脂っこくありません。358年を誇る白鹿の酒粕の粕汁出汁と共にお楽しみください。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円・2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
日本三大和牛の【近江牛】の内もも肉をご用意しました。敢えてA4ランクを選ぶことで程よいサシで脂っこくありません。当店秘伝の豆乳出しと共にお楽しみください。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円・2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
日本三大和牛の【近江牛】の内もも肉をご用意しました。敢えてA4ランクを選ぶことで程よいサシで脂っこくありません。すきしゃぶであっさりとお召し上がりください。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円・2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
蔵元直送の酒粕を使った、開業以来受け継がれる粕汁のお出しが特徴。旨みたっぷりの肉質と脂身の「京都日吉豚」との相性も良く、粕汁鍋の濃厚なコク と甘さで〆まで愉しめるお鍋です。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円or2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
手間暇かけて仕上げた秘伝の豆乳出しは、まろやかで濃厚な味わいが特徴。旨みたっぷりの肉質と脂身の「京都日吉豚」が溶け込んだお出しはさらに旨みが凝縮され、最後の一滴までお愉しみ頂けるお鍋です。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円or2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
当店自慢の上品な甘さの割り下のすき出しは旨みたっぷりの肉質と脂身が溶け込んだ「京都日吉豚」との相性も良く、煮詰めることで、あっさりとした出しがコク深く変わる移ろいをお愉しみいただけます。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円or2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
京鴨とは山城農産が生産している合鴨のブランド名です。肉の旨味をご堪能下さい。追加で飲み放題のご利用も可能です(1650円OR2200円)※事前予約制※混雑時は時間制限をお願いすることがございます。
サクサクの揚げたての天婦羅と、のど越し滑らかな蕎麦の相性はいうまでもなく抜群。今が一番美味しい旬の食材をお楽しみください。追加で飲み放題のご利用も可能です。(1650円と2200円)※事前予約制
季節の食材を使用した料理長の手仕事光る前菜盛り合わせと十割蕎麦と共にお楽しみください。
忘年会、新年会承ります!まずはお気軽にお問い合わせください。
蔵元直送の酒粕を使用し、あっさりとした中にもコクのある出汁が自慢の「名物!吟醸粕汁鍋」に、白鹿自慢の日本酒を含め全11種の飲み放題をお付けした大皿ご宴会プランです。身も心も温まる栄養豊富な白鹿ならではの粕汁鍋をぜひ!プラス500円で限定酒付のプレミアム飲み放題にグレードアップできます。
鰹節、サバ節、うるめ節などをバランスよくブレンドした、薄口醤油ベースの優しい味わいの関西風出汁が具材の美味さを引き立てます。お蕎麦に合うように少し甘めに仕上げています。プラス500円で限定酒付のプレミアム飲み放題にグレードアップできます。
ここだけでしか味わえない限定酒を少しずつお楽しみ頂けるセットです
製造過程で火入れしない生酒
18度~19度と高いアルコール度数にかかわらず甘口で飲みやすい原酒
しぼりたて原酒の特長を活かしながら、しっかり辛口タイプに仕上げました。
白鹿伝統の味わい。「初添・中添・留添」の三段仕込みに加えさらに四段目にもち米を掛けた本醸造酒
ドライで爽やかな飲み口、辛さを露に出さない端麗タイプながら、尻口のキリっと締まった腰の強い味わい。
お酒にこだわるレストランは、プレミアム達人店でもあるのです。
チリ産ヴィスタマールをご用意。飲みやすく、テーブルワインとしてはとても優秀です。
サントリー“角”
麦:ふしぎ屋芋:黒霧島
・オレンジジュース・グレープフルーツジュース・赤ぶどうジュース・コーラ・ジンジャーエール・コーヒー(ホット・アイス)
開業より受け継がれてきた秘伝の”粕汁鍋”。かねてから、販売の要望の高かったお出汁の販売が実現しました。
日本語